コロナ下での活動

県民ボランティア支援センターが主催した研修に参加しました。その報告です。

~NPO向けコロナ下でのイベントやセミナーの活動ポイント~

【講 師】山口 征啓 氏(特定非営利活動法人KRICT理事/健和会大手町病院感染症内科医師)

【日 時】2020年12月5日(土) 10:00~12:00

【場 所】ZOOMでのオンライン参加or県民ボランティア支援センター

コロナの現状

第2波で自粛回数が多かった分、第3波では少ないと推測される。またPCRの検査数が多いこともあげられる。

長崎はかなり少ない。

ただし、地方はこの年末年始で感染拡大するリスクは潜んでいる。「流行地域からPCR検査が陰性だからきました!」という考えかたが最もリスキー(ハンズオンながさき会員の看護師の意見)。

COVIT-19とは

人が感染するのは6種類のコロナウイルス。その内4種類は風邪の原因(10~15%)。

MARSは強力なので、隔離がしやすかった。

COVIT-19は約8割の感染者は他へ感染させない。残り2割がクラスターなどを引き起こす。

インフルエンザの方が感染力高い。

潜伏期5日(インフルは2日)。濃厚接触者は2週間自粛する。コロナの対応が一番大変な点。

感染者

8割は風邪の症状。そのまま回復する。

残り2割が肺炎を引き起こし入院。入院した2割(全体から見て1割)が重症化。重症化した約5割(全体から見て約5%)が死亡。

肺炎からの重症化が早い。

重症化する要因

年齢・合併症。50歳未満はほとんど死なない。

70歳以上は8%以上が死亡。

心血管・糖尿病・慢性肺疾患・高血圧・がんなど持病がある人は死亡率が高い。

若い人の場合、肥満の人は重症化しやすい。

症状

風邪と全く一緒。1週間後、肺炎を起こしているかで判断している。

血液検査は役に立たない。

PCRは感度が悪い(7割の精度)。つまり3割の患者を見逃す。

偽陽性もあるので、検査は疑わしい人に絞った方が良いと考えている。

非常に地域での流行の差、流行する時期の差、症状の差が大きい。

8割軽傷で1割重症化する。8割は移さないのに、クラスターも多い。希なウィルス。

患者より濃厚接触者の方が隔離時間長いのも特徴。

一般でやるべき予防

  • 体力低下の防止(残業など過重な負荷をかけない)
  • 手指衛生
  • 咳エチケット
  • 3密を避ける(リスクのある行動を避ける)
  • 病院・介護施設へ持ち込まない
  • 高齢者は人混みを避ける
  • 具合が悪い時は仕事に行かない(37.5℃)

「コロナは必ず入ってくる!」と考える。水際作戦では難しい。

入ってきても大丈夫なイベントの組み立て、施設の管理にする。

濃厚接触者を出さないようにすることが現実的である。

濃厚接触者の目安

  • 2m以内の距離(せめて1m)
  • 15分以上の会話
  • マスクなし(マウスガードはマスクとは見なされない)

感染経路

  • 飛沫からの感染(1-2m)
  • エアロゾル。3密状態からの感染。
  • 接触し手から目・鼻・口の粘膜から感染

飛沫対策

  • 2mの距離を取る
  • それ以下であればマスク必須

自分の飛沫を飛ばさないためにマスクはある。互いにマスク(フェイスシールド)をしていればOK。

相手がマスクをできない場合(認知症など)であればフェイスシールドをする。

マウスシールドはマスクより効果が落ちる(隙間から飛沫)

マウスシールドでは、マスクをしているとみなされない(保健所も同様)

エアロゾル対策

エアロゾルは空気感染とは違う(結核・はしかとは違う)

3密を避け、換気を行う。

部屋の対角線で部屋を開けるのが有効。開けっ放しの方が煩雑にならず労力が少ない(寒いが)

エアロゾル感染を重点的にした方が良い。

換気について

エアコンでは換気にならない(最新のエアコンで外気を取り込むものは多少換気にはなる)

空気清浄機は効果が実証されていない状況。

換気がしにくい部屋でのオススメ。ダイキン電熱交換機(約10万円程度)

エアロゾルは病室4人部屋ぐらいだとリスクがある(それ以上だとエアロゾルが霧散する)

空気が溜まりやすい場所の空気を動かすように、サーキュレーターを動かす。

湿度はあった方が良いが、コントロールが難しいので、気にし過ぎなくてよい。

接触予防

アルコール・流水での手洗いが良い。

目・鼻・口の粘膜から感染するので触らない。

手にウィルスがついただけでは感染しない。

新型コロナの感染リスクを高める7つの場

  • 飲酒を伴う懇親会
  • 大人数・深夜の飲食
  • 大人数・マスクなしでの会話
  • 仕事後の休憩(更衣室など)
  • 集団生活
  • 激しい呼吸を伴う運動
  • 屋外での活動の前後(控室・移動の車中など)

イベントをやる場合は参加者の把握が重要(参加者名簿の作成など)。

事前登録制。ただし紙使用はリスクがあるので、Googleフォームなどitを利用する。

コロナは偏りが大きい感染症

一律の対策は無駄が多くなってしまう。

流行している時は厳しい対策や中止・延期をし、流行が落ち着いた時は少し緩めでも良い。

長崎県は全国的にリスクが低い地域(令和2年11月時点)。

距離・換気・マスク着用など、しっかりやっていれば過剰に恐れる必要はない。

消毒の方法について

【手指消毒】

アルコール・流水での消毒

【環境消毒(物)】

推奨されている薬剤を使用(環境消毒薬と書かれているもの)

拭く(スプレーは効果ない)、空間の消毒はできない、床・靴は無意味

【補足 消毒と除菌の違い】

消毒:消毒の基準がある

除菌:基準がない

消毒薬と書かれているものを使用する。

物の消毒について

消毒はツルツルのものじゃないと拭けない。

布などは消毒不可。ツルツルのカバーをかけるor洗濯(物理的に菌が落ちる)をする。

マイクの消毒はどうしたらいい?

マイクは消毒できないものと考えて使う。

口・手をマイクにつけない。スタンドマイクで手持ちにしないのが一番。

高さやマイクを扱う人を一人に固定する。

手袋は効果がない(手袋を洗うことはないのでかえってよくない)

質疑応答

○体温の計り方

非接触型の体温計でもOK。脇で計るのも正確ではない(口・肛門が正確)

○交通機関での感染例は少ない

換気し、利用者も黙っているので。

○次亜塩素酸

次亜塩素酸ナトリウムが正式なもの。

次亜塩素酸は環境消毒には不適、止めた方が良い。

アルコールが良い。

○子どものコロナ対策

子どもはリスクが少なく、子どもからのクラスターの報告もない。

学校・子ども食堂などは対策をやっていれば大丈夫。

保育所は難しいところがあるが、特別なことはしなくて良い。

取り分け(ビュッフェ方式)は避ける、お菓子も同様。

○流行下での帰省

リスクがある人のところへは行かない方が良い。九州は流行地域からのウィルスの持ち込みが多い。

濃厚接触者が家族にいても、自分は出勤・通学しても大丈夫(家族に感染者が出たら、濃厚接触者となる)

○濃厚接触者になると…

【主な流れ】

保健所から連絡がある⇒ヒアリング⇒自宅で自粛要請⇒危ない例のみPCR検査

保健所から指示が必ずあるので、保健所・本人から連絡がなければ大丈夫。

消毒は、陽性者が触った所だけ消毒(コロナは3日で死滅する)

※一部、ハンズオン事務局で表現を変更した箇所があります。

長崎県外出身者の集いin諫早(中止)

「諫早ってこんな街だよ―」

「大学に来たけどコロナで友達にあえないよー」

転勤や進学などで長崎県外から諫早にやってきて、諫早のことを話す会です。諫早出身の方もご参加ください。

日 時:2020.9.23(水)18:30~20:30

参加費:ひとり500円 ちょっとした食べ物やドリンクをお持ちください(アルコールはダメです)。

定 員:先着18名

会 場:諫早市社会福祉会館2階(諫早市新道町948)。駐車場あり

参加したい方は、氏名と出身地、諫早で知りたいことなどを書いてメール下さい。

handson.nagasaki@gmail.com

ハンズオンながさき会則

ハンズオンながさきの会則を紹介します。2019年4月に改訂しました。


(名称)
第 1 条 この会は、ハンズオンながさき(以下「本会」という。)と称する。


(事務所)
第 2 条 本会の事務所は、長崎県長崎市に置く。

(目的)
第 3 条 本会は、長崎における市民活動の民間支援組織としてパートナーシップの形成を
促進し、より良い市民社会の形成及び発展に寄与することを目的とする。

(活動)
第 4 条 本会は第 3 条の目的を達成するために、次の活動を行う。
(1)NPO・ボランティア活動者のコーディネート
(2)NPO が自立するためのマネジメント支援
(3)NPO 及びボランティア活動の発展のための調査研究、提言
(4)NPO・ボランティア活動者の相談支援
(5)その他第 3 条の目的を達成するために必要な活動

(会員の資格)
第 5 条 本会の会員は、次の 2 種類とする。
(1)正会員は、本会の目的に賛同し、入会登録を行った個人及び団体とする。
(2)賛助会員は、本会の事業を賛助するために入会登録を行った個人及び団体とする。

(入会及び会費)
第 6 条 会員として入会しようとする者は、入会届を代表理事あて提出し、理事会の承認を
得るものとする。
2 理事会は、前項の者の入会を認めないときは、その理由を付記して本人に通知しなけれ
ばならない。
3 会員は細則において別に定める会費を納入しなければならない。

(退会)
第 7 条 会員は、退会届を代表理事に提出し任意に退会することができる。
2 会員が、次の各号のいずれかに該当する時は、退会したものとみなす。
(1)本人が死亡したとき
(2)会費を 3 年以上納入しないとき

(会員資格の抹消)

第 8 条 本会会員が次の各号に該当することになった場合は、理事会の議決を経て登
録を抹消することができる。
(1)会員との連絡が取れなくなった場合。
(2)1 年以上、活動実績がない場合。ただし、休会届を提出した場合は、この限りでない。
(3)会員としてふさわしくないと認められる事実が発生した場合。

(役員)
第 9 条 本会には次の役員を置く。
理事 3 名以上
監事 1 名以上
2 理事のうち 1 名を代表理事とし、必要に応じて 1 名を副代表理事とする。
3 理事のうち 1 名を事務局長とする。

(役員の職務)
第 10 条 代表理事は、この団体を代表し、その会務を総理する。
2 理事会は、理事を以って構成し、理事の過半数の決定に基づき次の活動を行う。
(1)総会に付議すべき事項の決定
(2)総会の議決した事項の執行
(3)事業計画及び予算の作成と変更の決定
(4)役員の職務及び担当、活動費用の弁償等に関する決定
(5)事業遂行及び運営体制に関する事項の決定
(6)その他総会の議決を要しない事業の執行に関する事項の決定
3 副代表理事は代表理事を補佐し、代表理事に事故あるとき又は代表理事が欠けたときは
その職務を代行する。
4 事務局長は、本会の事務全般を担当する。
5 監事は、本会の業務及び財産の状況を監査する。

(役員の選任)
第 11 条 理事及び監事は総会において選任する。
2 代表理事及び副代表理事は、理事の互選とする。
3 事務局長は代表理事が指名する。
4 監事は、理事を除く全会員の中から選任する。

(役員の任期)
第 12 条 役員の任期は、2 年とする。ただし、再任を妨げない。

(役員の解任)
第 13 条 役員が次の各号のいずれかに該当するときは、総会の議決により、これを解任することができる。
(1)心身の故障により、職務の執行に耐えられないと認められるとき。
(2)その他解任に相当する事項が認められるとき。

(総会)
第 14 条 本会の総会は、正会員を持って構成し、毎年度 1 回開催するものとする。但し、必要があるときは、臨時総会を開催することができる。
2 総会は、次の各号に掲げる事項について議決する。
(1)会則の変更
(2)事業報告及び決算
(3)本会の解散
(4)役員の選任及び解任
(5)その他理事の過半数が総会に付すべき事項として決定した事項
2 本会の会議は、代表理事が召集する。
3 総会の議長は、代表理事又は副代表理事がこれに当たる。
4 本会の会議は、2 分の 1 以上の出席で成立し、出席者の過半数で決議する。
5 会員の表決権は平等なるものとする。
6 総会に出席できない会員は、予め通知された事項に限り、メール等でその意志を表決し、又は総会当日に出席する会員を代理人として表決を委任できる。
7 前項により表決した会員は総会に出席したものとみなす。

(事業報告書及び決算)
第 15 条 理事会は、毎年度終了後 2 ヵ月以内に事業報告書、活動計算書を作成し、監査を経て総会の承認を得なければならない。

(事業年度及び会計年度)
第 16 条 本会の事業年度及び会計年度は、4 月 1 日から翌年の 3 月 31 日までとする。

(会則の変更)
第 17 条 この会則の改正は会員がこれを発議し、総会を招集し総会出席会員の 4 分の 3 以上の賛成を必要とする。

(その他)
第 18 条 この会則に定めるものほか、必要な事項は別に定める。

付 則
1 この会則は、平成 24 年 7 月 13 日から施行する。
2 この会則は 2019 年 4 月 1 日に一部改正し、同日から施行する。

☆ハンズオンながさきはながさきのNPO、ボランティア活動をサポートする任意団体です。
相談はコチラまで↓
handson.nagasaki@gmail.com
※本会会員はみんな他に仕事をしたり、NPOで活動したりしながらこの活動をしています。そのためご連絡を頂いてもすぐに対応できないことがありますので予めご了承ください。ご連絡はメールでお願いします。
電話などを希望する場合はご都合の良い時間帯などをご記入ください。
折り返し本会からご連絡いたします。

勝手にアベノマスクリユースキャンペーンinながさき

新型コロナの感染拡大を防ぐため国がマスクを各家庭に2枚ずつ配布しています。マスクが届いたけれど、既にたくさんあって使わない 方もいるようです。
モッタイナイ。
なので、マスクを必要とする長崎市内の団体を紹介します。
手元のマスクを誰かの役に立たせるチャンスとしてご活用ください。

【贈るもの】アベノマスクに限らず未使用のマスク何枚でも

【贈る期間】いったん2020年6月末まで(状況をみます)

【マスクを希望する団体】

一般社団法人(非営利型)シェアハート 

放課後等児童デイサービスを実施しています。
土曜日と長期の休みには子ども食堂も開いています。
発達障害だけでなく、家族問題も抱えている、または心の傷を負った子ども、社会不安障害で外に出たり話したりすることが難しい、問題行動があるなどの心の問題を持つ子どもたちのケアを得意としています。

マスクは下記の事業所へ郵送するか事業所までお持ちください。
また子ども食堂への食料品の寄贈、運営費の寄付もお受けしています。
使途などは、シェアハートさんにお問い合わせください。

【事業所があいている日】 
いずれも月曜日から金曜日10:00~18:00 / 土曜日10:00~15:00
★子どもサポートセンター シェアハート
TEL:095-807-5969/shareheart@ngs2.cncm.ne.jp
〒852-8136 長崎市家野町6-16杉本アパート101号
長崎電気軌道 若葉町電停から徒歩2分
長崎バス・県営バス 若葉町バス停から徒歩2分
*(旧)スーパーまるたまの向いにある「から揚げ醍醐味」の横の道を入り少し行くと貸衣装屋さん(ステージ衣装さくら)が見えます。
その貸衣装屋さんが入っている建物の二つ目のドアの上に看板があります。

○子どもサポートセンター シェアハート花丘
TEL:095-807-5695/shareheart-hana@mxc.cncm.ne.jp
〒852-8153 長崎県長崎市花丘町13-4 井上ハウス
長崎電気軌道 千歳町電停または住吉電停から徒歩5分
長崎バス・県営バス 住吉アパートバス停から徒歩1分
*電停通りから昭和町通りに入って、2つ目の信号を左折。和縁さんの裏側です。 
長崎市が設置したエコ活動の拠点。
環境に関するイベントや情報の発信、講座をしています。
エコ活動の相談、ミーティングルームの使用などができます。
マスクはプラザまでお持ちください。
また、マスクが欲しい方は取りに来てくださいとのことです。

プラザの概要
〒850-0033長崎市万才町10-16パーキングビル川上2F(長崎地裁の近く)
TEL:095-895-5541/FAX:095-895-5521
電話受付:火~土曜日 10:00~18:00
日曜11:00~16:00(月曜日・祝日・年末年始休み)

2019年度報告

ながさきでNPO、ボランティア活動をサポートしている任意団体、ハンズオンながさきの2019年度事業報告・会計書類を公表します。

また、↓は2020年4月1日時点での当団体の概要です。

小中高に対する新型コロナウイルス対応についてのアクションのお願い

【子どもとか家庭について活動してる市民活動団体、PTAの皆さまへのお願い】

ながさきのNPOやボランティア活動をサポートしてるハンズオンながさきです。

27日18時30分、日本政府は、3/2から全国全ての小中高に春休みまで休校を要請すると発表しました。

もしも本当に休校すれば共働き家庭では相当な負担増になります。

44,672人の感染者がいる中国のデータでは19歳までの感染者は965人(2.1%)、死亡者は1名となっています。
1名でも大変な事ですが、最悪の結果になる可能性は万が一以上にとても低い。
その可能性の低さに対して今回の政府の小中高休校要請はあまりにも過剰すぎる感があります。
親の心の不安を煽っているという感も拭えません。
むしろ学校で拡大予防措置を講じることこそが大事なことと考えられます。

また、本当に休校したら福祉とか医療で働いてる親が出勤出来なくなり、高齢者など多数の犠牲者が出る可能性も否定できません。

そこで都道府県や市町村の教育委員会に冷静な対応を求めるようご提言やご意見をして頂きたいと思います。

「そんなこと言っても心配」「何かあったらどうするんだ」という気持ちも分かります。
なのでこれはお願いです。

共働き家庭が1200万家庭、専業主婦家庭が641万家庭なのが今の日本の現状です。